株式会社NMR流通総研の新規事業開発支援が選ばれる理由
新規事業開発支援の選ばれる理由①構想から運営まで一貫支援する伴走型サポート
多くのコンサルティング会社は 「構想設計」 や「戦略立案」 の段階でサポートを終えることが多いですが、当社はそこから 運営体制整備・マニュアル整備・事業開始後の検証・ブラッシュアップ に至るまで、クライアントと共に 実行まで踏み込む伴走支援を行います。
「事業運営マニュアル」「組織体制」「運営ルール構築」などの支援も含めて、単なる「計画書作成」では終わらない支援が強みにしています。

・手戻りや計画倒れを防ぎ、実際に動く事業を作れる
・社内体制が未成熟でも、運営できる仕組みを伴った支援を得られる
・事業開始後の改善フェーズまで含めた成長支援を受けられる
新規事業開発支援の選ばれる理由②実践経験と多業界の成功事例に基づくノウハウ

当社は、飲食業・不動産業・通信・地域ブランド構築など、さまざまな業界で新規事業立ち上げ支援の実績があります。
その経験を通じて、「業界に左右されない普遍的なフレームワーク」と「業界固有のポイント」を融合させ、クライアントの強みに即した支援が可能です。
また、中小企業庁の 「経営革新等支援機関」 認定を受けており、支援の信頼性・公的な後ろ盾も備えています。

・他社の成功事例を参考に、実効性の高い戦略を導入できる
・業界特性を理解した着地しやすいモデルを設計できる
・信頼性の高い支援機関による安心感を得られる
新規事業開発支援の選ばれる理由③強み・コアコンピタンスを核とした差別化戦略づくり

新規事業を成功させるうえで最も重要なのは、自社の強み(コアコンピタンス)をいかに事業設計に反映させるかです。
当社は、構想段階から 「自社の強みをどうトンガリにするか」 を重視し、他社との差別的優位性を生み出す設計を行います。
さらに、アイデアのスクリーニング、事業化判断、モデル構築、事業計画設計、運営体制づくりなどのステップを段階的に設計しながら、強みを軸に事業を磨きます。
・差別化できない平凡な事業にならず、競争力を備えた新規事業ができる
・競合優位性を持ったモデル構築が可能になる
・自社の資源(人・技術・ブランド)を最も効果的に活用できる
新規事業開発支援コンサルティング実施の流れ

経営理念、経営資源(人材・技術・顧客・ネットワーク)を整理
市場環境・競合動向・業界トレンドを調査
新規事業に活用できる「強み(コアコンピタンス)」と制約条件を明確化
これらの活動を通じて、新規事業の出発点となる土台をつくります。

ワークショップ形式で複数の事業アイデアを抽出
自社の強みと市場ニーズを掛け合わせたテーマを探索
実現性・成長性・収益性の観点でアイデアを一次評価
これを通じて、幅広い可能性から候補を見極め、検討に値するテーマを絞り込みます。

事業アイデアを深掘りし、「誰に・何を・どのように」提供するのかを明確化
既存事業との差別化要素や、競合に対する優位性を整理
顧客体験を描きながら、事業の価値提案を設計
これらを通じて、事業の方向性を明確にします。

ビジネスモデルキャンバスなどフレームワークを活用
収益構造、販売チャネル、パートナー戦略を設計
必要なリソースや投資規模を明確にし、実行体制を検討
これらを通じて、実現性の高いビジネスモデルを具体化します。

売上・利益シミュレーションを含む数値計画を作成
KGI・KPIを設定し、達成に向けたロードマップを策定
補助金・助成金などの活用も含めて、資金計画を整備
これらを通じて、社内承認・金融機関・投資家にも説得力のある事業計画を整えます。

組織体制づくり、マニュアル整備、オペレーション構築を支援
立ち上げ後の成果検証・改善サイクル(PDCA)を伴走
必要に応じてマーケティング・営業戦略まで支援
これを通じて、計画倒れを防ぎ、持続的に成長できる事業へと導きます。
新規事業開発支援コンサルティング事例紹介
福岡県・法人向けBPO事業様のご依頼事例グループ企業内の市場を獲得する新たな事業の立ち上げ

西日本エリアのグループ企業の転勤、異動に伴う、住まい探しのマーケットを、自社で獲得できる可能性を検証して、その事業スキームを構築、運営の仕組みをつくり、マニュアル化を図り、自社で自走できるよう支援。
クライアント企業プロフィール
事業内容 | グループ企業の人事・労務業務・経理・財務業務・総務業務のアウトソーシング(BPO)事業 |
---|---|
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | 約150名 |
事業所構成 | 本社 |
社長のお悩みと要望
グループ企業内には、大きく春と秋に人事異動・配置転換がある。その際、引っ越しが発生し新たな住まい探しをすめニーズが発生する。そのニーズを獲得することで、新規始業として事業展開をしたいと考えた。
当社の取り組み
■主な取り組み
・ヒアリング
代表者、管理職、担当候補者
■実施した対策
・グループ企業内の市場規模把握
・事業スキーム構築
・物件情報・物件提供できる不動産仲介、宅建事業探索、提携調整等
・営業・プロモーション展開計画策定
・事業運営マニュアル整備
・担当者教育
・各業務工程テスト実施・検証による事業・マニュアルの精度アップ など
生み出した成果
・事業計画策定から事業展開まで、約10ヵ月で実施
・事業実施から、約1年で売上高2,800万円を獲得
・業務マニュアル、担当者が業務推進することを伴走支援することで自社が自走できる体制を整備
・毎年、確実に売上高、利益向上を推進中
兵庫県・飲食店業様のご依頼事例新型コロナウイルス感染症の影響を受け、抜本的な経営改善に向けた新規事業開発

新型コロナウイルス感染症の影響を受け経営不振に陥り、さらに創業社長が体調を崩し、既存店舗の経営だけでは、経営は厳しくなる一方であったことから、店舗で提供するメニューを全国に向けてインターネット販売できるよう支援しました。
クライアント企業プロフィール
事業内容 | 飲食業 |
---|---|
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 約5名 |
事業所構成 | 本店 |
社長のお悩みと要望
新型コロナウイルス感染症の影響を受け経営不振に陥り、さらに創業社長が体調を崩し、二代目社長が、これ以上打つ手がないと相談を受けました。
当社の取り組み
■主な取り組み
・店舗で調理したメニューをインターネット販売できるよう冷凍保存できる設備を持つ企業との業務提携支援
・インターネット販売用メニュー開発
・インターネット販売できるよう保健所への申請・調整支援
・インターネット販売用Webサイト構築
・インターネット販売用包材・搬送等企画
・プロモーション計画と展開支援
・事業計画策定
・事業運用チェックと検証、事業計画のブラッシュアップなど伴走支援 など
生み出した成果
・インターネット販売による売上高・利益を約10%増進
・SNS等によるプロモーション強化によって、店舗への来店客数も増加
・インターネット販売をした顧客のリピーター確保 など
大阪府・不動産開発業様のご依頼事例

クライアント社長から、大阪市都心部立地で、インドアゴルフ練習場ビジネスで、新規事業展開をすることで、新たな事業を立ち上げたい。
クライアントプロフィール
事業内容 | 不動産開発 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 10名 |
事業所構成 | 本社、2支店、グループ企業3社 |
当社の取り組み
・インドアゴルフ練習場周辺マーケット環境分析
・クライアント社長が考える事業概要をヒアリングし、提供するサービスコンテンツ整理
・特に、計画策定段階では、業界には、まだ存在しない特別なゴルフ練習機器を導入することが、競合店との大きな差別的要因
・事業スキームおよび計画策定
・大阪府知事より経営革新計画認定を受ける
・開業後の伴走支援
生み出した成果
・新規事業立ち上げに成功
・開業後、10年以上、事業を継続し、毎年、確実に顧客を増やしている
・現状では、責任者もこれまでの実績をベースに、さらに2店舗目開業に向けた調査・準備などを進める
新規事業開発支援コンサルティングよくある質問
新規事業のアイデアがまだ漠然としているのですが、相談できますか?
はい、もちろん可能です。多くの企業様は明確なアイデアが固まる前にご相談いただきます。
当社では、ワークショップやヒアリングを通じて、自社の強みと市場ニーズを掛け合わせたテーマ設定からサポートいたします。ゼロベースからでも、事業化につながるアイデアを一緒に創出していきます。
新規事業の立ち上げにはどれくらいの期間がかかりますか?
事業の規模や業種により異なりますが、一般的には 構想~事業計画策定までで3~6か月、実際の立ち上げまで含めると6か月~1年程度 を目安とするケースが多いです。
当社では、フェーズごとにマイルストーンを設定し、効率的かつ着実に進められるよう伴走支援します。
社内に新規事業を担当できる人材がいないのですが、大丈夫でしょうか?
ご安心ください。
当社は単なるアドバイスではなく、事業運営マニュアルや組織体制づくりも含めて支援します。そのため、専任担当者がいなくても、既存メンバーを活かしながら事業を立ち上げることが可能です。
必要に応じて、人材育成や外部パートナーの活用もご提案します。
新規事業が失敗するリスクが心配です。どのようにリスクを減らせますか?
新規事業にはリスクが伴いますが、当社では フレームワークを活用した段階的検証 によってリスクを最小化します。
アイデア創出から 小規模(テスト)検証、そして事業モデル設計、計画策定、実行、という流れで、早い段階から仮説検証を行い、大きな投資前に軌道修正できる体制を整えます。これによって、失敗の確率を下げ、成功の可能性を高めることが可能です。
ご相談・お問い合わせはこちら
営業時間 平日9:00~17:30 (土日祝定休)
経営コンサルティングに関連する記事